いやー会社、辞めたいですよね。
仕事は辞めようと思えば辞められる、かもしれません。
理由は、休職中のネット収入でブログを立ち上げ、「グーグルアドセンス」という広告収入を得る手段と、ある程度のテクニックを覚えたから。
要するにドメイン購入してサーバー借りて、自前でホームページをひとつ立ち上げ、そこに広告を貼り、ホムペを訪れてくれた人が「たまたま」その広告をクリックしてくれれば、10円~20円の収入が発生するというもの。
体調が回復してきた休職期間の後半は、このホムペ構築に集中しておりまして、最終的には「最悪の場合は、これで何とかやっていけるかな」という確信を得ることができました。
しかしこれはあくまで「必要最低限」の防衛ラインであり、残念ながら退職後の生活の安定を保証できるものではありませんでした。
ブログ一本ではあまりに不安定だし、足りない生活費を補填するためにバイトするにしても、待遇は悪くなるでしょう。
体力があった20代30代なら、本業が終わった後に居酒屋で掛け持ちバイトも可能だったのでしょうが、体力もなく可能性も狭くなってしまった40代。
ここから、いったい何ができるというのでしょう?
40代に入ってから職場モラハラでぶっ倒れて休職し、お給料が減って世間の冷たさを知り、復職した私が実感した、時間をうまく活用したサラリーマンのマネー戦略を紹介したいと思います。
目次
(平日昼)本業はそうそう手放すな→暫定的な結論
退職届けにてをかけかけたものの、いったん踏みとどまり、2~3年先延ばししました。
毎月定期的にお金が振り込まれることのありがたさを、休職中に実感したからです。
少なくとも文明社会の人間は、呼吸するだけで家賃や光熱費などのお金がかかります、バカにはできません。
ランニング生存コストは、本業のお給料でペイするのが最高です。
参考までにさらしますが、下記は、平均的な私の毎月のカネ回り。
項 目 | 毎月の平均額(円) |
---|---|
本業収入(手取り) | 210,000 |
電気 | 2,000 |
ガス | 3,500 |
水道 | 1,900 |
ネット代 | 4,000 |
スマホ代 | 3,500 |
親睦会費 | 1,000 |
自動車諸経費(もろもろ込み) | 10,000 |
可処分所得 | 154,100 |
お給料の額面は約38万円。
※社宅に入っているので、家賃は天引きされています(税金的にも有利)。
※医療保険のみで、高い生命保険には入ってません。
税金引かれて基礎年金・厚生年金払って、健康保険払えて貯金できて、呼吸するだけでかかる固定費を払っても、15万円も手元に残る生活ができるのは、私がまだ何とか正社員の地位を保っていられるから。
簡単に「これであなたも楽に毎月〇〇万円稼げる!」「あなたも独立起業できます!」などと、キラキラした歌詞をスイングアソングする人がいますが、それを真に受けて退職する前に、まず休職しましょう。
スキルのない40代の場合、会社員の座は、そうそう簡単に手放してはなりません。
休職してもしがみつく価値はあります。
特に毒親持ちで頼れる実家がない独身者は、会社員の身分は生命線です。
そして、会社員と退職&独立自営した後にかかるコストの違いといえば、健康保険が2倍になるという点くらいですが(会社が負担していた1/2を自腹で払うため)、それでも毎月自力で30万円稼ぐというのは、並大抵のことではないのです。
自営業になれればリスクは高いですが、その分入ってくるお金も大きいんですけどね……。
会社員であることの特権を行使し、年休や病休を上手に活用し、仕事はしっかり取り組んで関わり合いになる時間を少なくして、定時に帰りましょう。
夕方からの時間で、次の副業に取り組みましょう。
まずは出世だのキャリアだの、俗世の煩悩をそぎ落とすことが、一番の課題です。
スポンサードリンク
(平日夜)FX・株を運用してお小遣い稼ぎ
本業が終わったらくたくたですよね。
その後に副業を頑張るなんて本当に大変です。
そこからもうひとがんばりできる年齢でもないし……と、40代おひとり様なら思いますよね。
そこでお勧めなのがFX。
株は当たり外れが大きいので、私はFXを少額でコツコツやってます。
これだと仕事が終わってからガッツリ気合を入れなおす必要もなく、パソコンの前でポチポチ数百~数千円のお小遣いが、平日夜に手に入ります。
もちろんマイナスの日もありますけど、仕事が終わってから継続的にできる副業で、これほど楽なものはありません。
仕事が終わって社宅に戻るのが夜18時半。
ごはん食べてシャワー浴びて着替えて落ち着くのが、だいたい20時頃かな。
そこからパソコン開いてポチポチポチ。
私の場合、結果的にはマイナスで塩漬けになっていますが^^;、もともと長期スパンで考えていた収入の蛇口なので、これでいいんです。
安倍総理がいなくなって東京オリンピックが終わったら、円安になるはずですから👿。
資金そのもののやりとりは別として、FXは買い方によっては、おまけとして金利差スワップで毎年20万円くらいの副収入があるんですよ。
毎月ではなく毎年ですが、これがなかなかあなどれず、この収入を、翌年に別の投資につぎ込むことができます。
まずはこちらで会員登録していただいてから、FX口座を作りましょう。
「アイネット証券」にFX口座を開設後、「ループイフダン」から始めるのがお勧めです。
こちらからFX口座を開設すると、手数料がかかるどころか10000円もらえちゃいます(マジで)。
↓↓↓
※2019年9月現在・60日以内にループイフダンで新規100万通貨以上の取引完了という条件がつくので(つまり100回売買しなければいけないということ)、最初に最低1万円は先につぎ込まなくてはならないのです^^;。
※こういう場合は欲張らず1円2円でも黒字が出たら決済するのがコツです。スケベ心を出さずに…といいたいところですが、なかなかこのスケベ心を抑えられる人はおりません。
この後付けでもらえる10000円を、アイネット証券のループイフダンの損失の補填に使いましょう。
FXは本来、「1万通貨単位」で取引するため、初期に30万円くらいの初期投資が必要ですが、アイネット証券のループイフダンは「1000通貨単位」から始められます。
アイネット証券のループイフダンは、初心者向けの自動売買システムで、失敗しても、あぶく銭でもらったお小遣い10000円で済みます。
FXは、まずは失敗する経験が大事なので(笑)、このあぶく銭の10000円を頼みにして、最初に失敗しておきましょう。
まずは「お金そのものに動いてもらう」という感覚を身につけ、お金を直接動かして損したりトクしたりすることについて、耐性をつけてください。
失敗して落ち込み、しばらくしてからカムバックしましょう。
その時にはいい感じで免疫がついているかもしれません。
FXにも短期運用と中長期運用がある
本業終了後にブログの下書きをしながら、パソコンでポチポチFXで利益を確定させている今日この頃です。
FXには大きく分けて、長期・中期・短期のトレード方法があります。
私が帰宅後にポチポチやっているのは「スキャルピング」といい、短時間で何回も売買を繰り返し、利益を積み上げる手法です。
利益は、1日に数十円~ラッキーで数千円といったもの。
けっこう気を使うので、他の物事に集中できません^^;。
ですので、数日~数週間(時には数か月・数年)のスパンでポジションをホールドし売買していくトレード方法がお勧め。
初期投資がかかりますが、ポジションがきちんとしていれば、その分リターンも大きく、ほったらかしで運用できます。
私のようにポジションを間違ってしまうと、何年も赤字のまま、ひたすら市場が回復するのを待ち、それまではえんえんとスワップ収入のみが頼りという事態に……(´;ω;`)。
チャートは何年か周期でほぼ同じところに来ますので、「長期トレードであること」を覚悟して、精神的ダメージに耐えましょう。
スポンサードリンク
(土日祝)自分の才能を換金する方法を模索
土日祝日は、自分の「才能」をチラ見せして生かし、お金に換えることに注力する日だと思います。
これが今流行の「好きを仕事に」「わくわくすることをお金にしよう」というやつです。
まあ、間違ってはいないと思うのですよ。
しかし、最初から365日才能で食べていこうなどという目論見は、さすがに甘いと言わざるを得ません。
まだ副業が本業にとって代われるくらい育っていない場合は、本業とFXなどで保険をかけておかなくてはいけません。
もちろん1年くらいで副業をうまく軌道に乗せて退職する人もいますが、ほとんどの人は3年4年の下準備は必要になります。
下手したら毒親が手ぐすね引いて待つ実家に強制送還、生活保護を選択しても扶養照会が毒親に行きますのでご用心!!
極論すれば、実家が正常であれば、私は退職してブログに集中してました。
私の土日祝の複業活動は「ブログ」になった
30代の頃にいろいろ自分探しをしていましたが、私の「才能」は、文章またはイラストを書くことのようです。
西洋占星術でカルミネートしている惑星を見てください(笑)。マジでそのままでした。
本当はイラストの方が好きなのですが、いろいろ未熟なので次点の得意技・「文章」を表に出すしかありませんでした。
今の時代、40代になった私の才能・特技を生かしてお金を得ることができたのが「ブログ」。
やはり向いていなかったというわけではなかったようで、結果的に、休職中に最高月収ン十万の収益をあげることに成功。
そこまでは良かったのですが、ほぼ毎日ブログを更新せねばならず、「ああこりゃ退職しないと続かないわ」と判断。
ブログも長期スパン戦略に切り替え、別のサイトに切り替えて仕切り直しです。
FXが成功していればブログとの両輪でマジで退職していたのですが、成功といえるまではうまくいってないため、復職しなければなりませんでしたorz。
ブログ収入とは
ブログ収入というのは正確には「アフィリエイト」といいますが、聞いたことがある人もいるかもしれません。
いろいろ種類があるのですが、いちばんとっつきやすいのが、冒頭に挙げた「グーグルアドセンス」というやつ。
グーグルアドセンスは企業広告のことで、自分のブログにアドセンスコードを張り付け、ブログを訪れてくれた人がクリックしてくれるのを待つもの。
また、クリックしてくれるよう、魅力的なサイトを構築するのが大事です。
これは地道にコツコツコツコツ継続して記事を書くことが必須でして、一朝一夕に成果が出るものではありません。
「トレンドブログ」と呼ばれるものなら、最短3か月、センスのある人なら1か月くらいで月数万円のお小遣いが手に入りますが、これはそれこそ休職でもしていないと継続が困難です。
事実、1年2年一生懸命運営されたトレンドブログサイトの残骸を、あちこちでよく見かけます。
ブログは、やはり4年5年のスパンで取り組んでいくことが大事ですが、やり方によってはちゃんとお金になります。
私は最高で月20万円以上をグーグルアドセンスで稼ぎましたが、復職したら継続できなくなりました^^;。
ただ、ブログがお金になることは夢幻ではないことはよくわかったので、時間はかかるけど確実に記事を資産にできる方向にシフトしました。
別にブログに限らず、車の運転が好きなら送迎ドライバーとか、ヨガ講師とか、技術を高めてそれをお金に換えられるネタは、人によっていろいろあると思います。
土日祝日はリラックスすることも大事ですが、「土日祝の自分の活動パターンをどのように換金するか」という視点が、もっと早くに必要だったかもしれません。
土日祝日の退職対策として、私の選択肢がブログだったことは、私の好きなことが「書くこと」「本を読むこと」であったことの結果論にすぎません。
特にブログは何でもネタになるので、私のように興味の対象があちこちに飛ぶ人間にはうってつけです。
土日祝日の退職活動は、貴重な休日を費やしても疲れないことをやるのが大事なのかもしれませんね。
土日祝の複業はココナラからいかが?
実は、私も「ココナラ」で占いを1件500円で売っていたことがありました(笑)。
↓↓↓
サービスしすぎて疲れてやめてしまいましたが(笑)。
何か特技があるのなら、まずは同業者のサービスを買って、どのくらいの内容をこの価格で売っているのか?をリサーチするのもいいと思います。
ココナラが天引きされる手数料がちょっとイタイですが、駆け出しであれば、いい経験値になりますよ。
まとめ:寝てる時間もお金に働いてもらおう
現在の複業スケジュールとしては、
・平日昼…本業⇒額面38万円
・平日夜…FX(短期~中期売買)⇒毎日数十円~数千円
・土日祝…新ブログ構築⇒数円(笑)
という感じで、退職準備を進めています。
このほか、超長期スケジュールとして
・FX中期…トラリピ(始めたばかり)
・FX中期~長期…ロングレンジ運用(数か月~数年)⇒スワップ年10万円
・複利投資…35年運用予定⇒11年目で税込み約230万円
といったこともしております。
これらで得た利益を、また別の投資に使っています。
FXは確かに危険ですし、特に最初は必ずと言っていいほど損をするものですが、うまく使えば退職後の補助輪くらいにはなってくれます。
自動売買設定のコツがわかれば、スキャルピングをしなくても「ほったらかし」で自動的に利益が出るため、ここをマスターすれば平日夜も「自分の好きなこと」に熱中でき、副業が本業になるスピードが速くなることでしょう。
念のため、補助輪の設定を当ブログではお勧めしております。FXの知識やスキルは心強いですよ。
ネットを利用し、人間が日中あくせく働くだけでなく、人間が夜に寝ている間にもお金に働いてもらい(FXや投資など)、資産を増やす選択肢が増えましたので、積極的に利用しましょう。
本業が邪魔かもしれませんが、まだ自分の生活のランニングコストを賄えないのだからしょうがありません。
FXはこの数年、スワップだけもらってほとんど放置していたのですが、最近集中してチャートを見るようになりました。
どれも時間がかかりますが、ふたたび毒親と関わり合いになるよりはマシ。
退職後はブログと、その補助としてFX収入がメインになるかなーと思ってます。
FXは、欲を出さなければけっこう有望な収入源ですよ。
スポンサードリンク