こんにちは!
バリッバリの道産子のトモです。
退職を決めたら移住の夢がひろがりんぐです。
北海道は好きですし、北海道に知り合いもできてしまったので、北海道は拠点のひとつとして維持していくことになりそうです。
(ほんの少し以前までは、完全に北海道には戻らないつもりでした。)
ゆくゆくは日本~海外間で季節移住する予定ですが、その前に国内で季節移住したいんです。
春夏・・・北海道
秋冬・・・関東以南
というふうに、基本のいい地域を渡り歩きたいんですよ。
寒いのはもう十分ですが、暑すぎるのも苦手なんですよ!
私は真性の変温動物ですので、気温が22・3度の地域を追い求めて旅するように生活してみたいんです!!(血反吐)
こんな感じですから、退職後、とりあえず住所どこに置こうという問題に直面します。
目次
国内移住先を探してみよう 独断と偏見編
岡山県高梁市
退職したらまず滞在したい町。No.1!
岡山県高梁市です!!
天守の現存する山城としては随一の高さを誇り、国の重要文化財に指定されている天空の城・備中松山城があるところです!!
高梁市は現在、戸籍で調べることのできる範囲で、私の一番古い母系のご先祖さまが住んでいたところです。
江戸時代末期まではどうも商人か町人だったようで、そういう身分の人たちの居住地と推測できる住所が、一番古い戸籍に記されておりました。少なくとも武士階級ではなかったようです(笑)。
父系の血統はあまりあてになりませんし(^^;)、人類は古代より、母系の血統を尊重しておりました。
父系のご先祖は秋田県出身なのですが、今のところあんまり興味が・・・。
備中国(今の岡山県の西部)内のあちこちの家に代々嫁いできた私のおばあさん達が生活していた空間に、私も住んでみたいのです。
もしかしたら私は古代吉備王国の末裔だったかもしれませんし>▽<!
退職して住みたいところが特になかったら、自分のルーツを調べてみるのもいいと思います!
できることなら、古いお寺を訪ねて、もっと前のルーツを探ってみたいっ。
夏は気温が40度を越えて焼け死んでしまうので、実際に住むなら秋冬がいいですね☆
長野県松本市
昔、学生時代に住んでいたところです。
うわなつかしー!
東に軽井沢、西に上高地・飛騨高山、北に善光寺・白馬岳、南にお諏訪さまetc.という超絶ミラクル恵まれた環境で生活していながら、遊び方がど下手すぎたという後悔が、いま怒涛のように押し寄せています。
もう一度・・・もう一度、まさに手のひらから砂がさらさらこぼれ落ちるように、あっという間に過ぎてしまった青春をリメンバアアアアアアアアアアアアアア!!!
ここも、夏以外で。
国内移住先候補 終の棲家編
退職後、65歳くらいで、終の棲家を購入したいと思います(それまでは賃貸で)。
じゃあ、どこがいいかなー?と、不動産サイトをめぐる毎日です。
北海道倶知安町・ニセコ町
最近、外国人でにぎわうニセコ地域です。
子供のころから、札幌からドライブで何度も訪れたことがありますが、ほんとにいい地域。
ここ数年で急速にアジア資本がどっかんどっかん投下され、すっかり「高級リゾート地」と変わりました。
「富貴」の雰囲気に満ちているところに住みたいですね。ここと比較したら、札幌など貧乏人の町です(笑)。
同時に地価も暴騰し、不動産を買うのは容易ではなくなりましたが……。
京都
関東圏という文明、関西圏という歴史から日本で一番遠い地方の道産子民が、様々なコンプレックスから憧れ焦がれる悠久の日本歴史の舞台、京都!!
京都には何百年も前から住んでる人たちがたくさん居そうで、ここでもアウェイ感半端ないですが^^;、郊外でもいいので住んでみたい…。
ここを拠点に、日本書紀や古事記など、日本神話の歴史巡り旅三昧の日々を送りたい。
昔は憧れていた東京は、この年になったらもういいです、騒がしすぎる^^;。
国内移住先候補 ボランティア精神編
住所を移すということは、そこの自治体に税金を納めるということです。
どうせなら暇をつぶすのに甚大な精神力を費やしているクソ公務員のお給料やボーナスに注ぎ込むのではなく、災害復興のために粉骨砕身して働いている人や蘇ろうとしている土地へ、有効活用していただきたいです。
一個人の住民税など大した額ではないのですけどね。
子供のお小遣いのような寄付をちまちま続けるよりは、住所くらい移してしまって、あとは強制オートマティック募金のような感じで。
福島県
原発事故までは、宮城県と茨城県の空白地帯になんかある県(ひどい)くらいの認識でした。
津波だけなら宮城県ですが、原発も含めて考えるとやっぱり福島県です。
一番被害が大きかった自治体はどこだろう。比較すること自体不毛な気もしますが、気仙沼市、南三陸町でしょうか。ちょっとこちらの地方には親戚などがないので詳細がわかりません。
ほんと焼け石に水のようなものですが。何かのご縁ができたら、そこ住民票つくってしまうかも。
工芸品は会津若松市の独壇場です。
熊本県
2016年4月に起きた熊本地震のため。
復興支援という動機以外にも、北九州は、記紀神話の裏側を流れる壮大なストーリー・女王卑弥呼と古代出雲王朝の興亡の歴史が隠されている地域です。
以前から、ずっとトヨ女王の悲劇をたどってみたいと思ってたんですよ~!
当然夏以外ですね。
プレステ1の名作ゲーム・「ガンパレードマーチ」の舞台を実際に見てみたいし!
国内移住先候補 スピリチュアル編
趣味の西洋占星術によりますと、出生時間が分かれば、その人だけの開運場所がわかると言われています。「アストロマップ」「アストロカートグラフィ」などと呼ばれています。
東洋占星術の場合はすごいぶっちゃけていうと、現在住んでいる場所から見て、良い運がある方向に出向き、そこで良い「気」をおすそ分けしてもらって自宅に持って帰る、というものです。
西洋占星術の場合は、ある特定の場所へ居住地を移動することで開運するという考え方です。
「場所を移動することで運命を変える」というもので、不動産も借金も家族もない射手座のB型の私にはぴったりの方法です。
国内にこういう場所がたくさんある人もいるし、そうでない人もいます。
私の場合、日本の東西のはしっこに2箇所しか開運場所がないので、海外向きだと言えないこともありません。
沖縄県那覇市
いきなりの沖縄です。
(那覇市写真提供)
私にとって那覇市は、仕事に関しては最高の場所。
どんな効果があるか、実際に住んでみたいと思ってます。
住所を置くだけでも効果あるのかな。
あったかいだけでも嬉しいですね♪
当然のように夏以外ですね。
北海道帯広市
北海道はもういいよと思いつつ、未練があるのが帯広市。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
私にとって帯広市は、コミニュケーションが活発になり、情報は楽に手に入り、何かに付けタイミングがよく、アイデアが溢れ出る場所です。
あと、学生時代すっごくユニークな先生がおりまして、その先生が当時十勝地域を舞台にいろんな実験をしていたんですね。その内容がおもしろくておもしろくて、専攻科目そっちのけでこの先生の授業聞いてたら、めでたく留年しました。
学生時代の思い出の半分は、この先生の授業だったよーなもので、実際に住んでみたいんです。
ここ、夏は猛烈に暑いんですよねえ。北海道なのに。
まとめ:終の棲家購入前に住みたいところに住んでみたい
最近は退職後の住所地をあれこれ考える毎日です。
家族がいる方だった奥さんの理解が必要ですが、独身だったらもうもう、ひとつの居住地に縛られる必要はない時代だと思います。
自由でいいんですよ自由で。
退職したら当分の間はあちこち放浪すると思うので、トランクルームがわりに安い賃貸を借り上げて、そこに住所を置く予定です。
郵便物はどうするんだとか、確定申告するために少なくとも1度は住所地に戻らなければならないとか、じゃあ交通の便はどうなるんだとか、疑問は次々出てきますが、まだ時間はあるのでゆっくり詰めていくつもり。
「ここ!」と決めた場所に終の棲家のマンションを購入することにしてるので、それまではUR賃貸とか、格安物件ビレッジハウスなどを渡り歩いてもいいと思ってます(保証人不要物件)。
今のところ終の棲家候補のニセコや京都は物件がすごく高い状態なので、最終的に候補地を絞り込むまでは、上記の土地を渡り歩きたいと思います。
スポンサードリンク