
アッパーマス層のスキンケアアイテム
みなさまこんにちは、伊達千紘です。
昨日の記事で紹介した本の中『キレイはこれでつくれます』の中では、リーズナブルなコストで様々な美容法が紹介されていました。
本の中から「とりあえずすぐにできること」を選りすぐり、ピックアップしたのは「朝晩シートマスク」。
本を購入したのが今年の10月、実際にやり始めたのが11月初めから。
現在12月20日なので、騙されたと思っておよそ2か月近くトライし続けた結果。
……アラフィフでもお肌ってここまで変わるんだ……。
スポンサードリンク
ネット通販の安いシートマスクで十分です
『キレイはこれでつくれます』の著者MEGUMIさんはプロの女優、紹介されているシートマスクは、FIREガチ勢にとっては若干お高めの商品でした。
節約術をそれなりに習得した私は、最安値を追求します。
はじめて取り組む美容法だったこともあり、あまりお金をかけずにお試しでやるつもりで、楽天マラソンで購入した実際のシートマスクがこちら。
↓↓↓
|
送料がかからない値段になるまで複数個購入したので、かえってお高くなったのはご愛嬌。
1袋40枚入りと太っ腹で、1枚に換算するとだいたい17円弱。
朝晩使うとしたら、1日で約33円。安い!
とにかく肌の内部の水分量を増やすのが良いです。
5~6分顔に貼り付けたら、もったいないと考えずにさっと剥がす。10分も貼り付けていると、顔の水分が逆にシートマスクに吸われるそうです。こわっ。
朝晩2回シートマスクを続けて約2ヶ月、肌がかなりしっとりして、毛穴や肌の赤みが少し薄くなった気がします。
昨日の記事で紹介した記事はこちら(画像クリックでamazonに飛びます)。
1日33円、1カ月990円、1年で12000円……
会社を早期退職するため、節約の鬼になった私。
他にも美容液やクリームが入ってくるわけですが、スキンケアの基本の基本が水分補充、すなわち朝晩シートマスクです。
やっぱり気になるのは「コスト」。
朝晩2回、1日のコストが合計33円として、
1ヶ月で約990円、
1年で11800円。
私には時々スーパー銭湯で思い切りくつろぐ習慣があり、お店に備え付けのオイルや乳液を使うので、その時だけシートマスクはお休み。
たまーにうっかり忘れてしまうこともあるでしょうし、とすると、1年で11000円くらいがシートマスクの「経費」になるでしょうか。
1か月なら高いですが「1年」ですよ。安いです。
生活を限界まで切り詰めて投資商品にせっせと入金する修行僧であるFIREクラスタでも、これなら捻出可能。
だって証券会社の投資信託でできる「毎日積立」は最低100円からなので、これを下回ると「コスパがいい」と判断できるのです。
何か感覚がマヒしているね?と指摘されればその通りですが(笑)、判断基準が何か一つあると便利です。
ところで本日、初めてのウエル活で購入した次のシートマスクがこちら(amazonに飛びます)。
↓↓↓
1.5倍増しのイオンポイントで購入したので、経費ゼロ円です!!
お店の値段は税込1078円だったので1枚あたり約22円、1日で約43円なので、先に挙げたものよりちょっと高級品ですね。
ホームケアが一番効きます
シートマスクは朝晩欠かさず貼ること……これがなかなかハードル高いです。
夜はともかく、働いているので朝はとにかく忙しいっ!
私はズボラ……しかしズボラもいい加減にしないと、老後どんなひどい顔になっているかわからない。
その恐怖感から、朝起きたらすぐに顔をさっと水洗いし、すぐにシートマスクを貼る習慣を無理やり身につけました。
働く女性の朝は忙しいですが、朝イチでとにかくシートマスクを顔に付けてしまえば、あとはそのままできることは多いです。
今では「シートマスクしないと朝の身支度が終わらない」と、忘れると背中が気持ち悪くなるくらい習慣化できています。
私も以前はエステサロンに行って、フェイスパックや整体に時々行っていました。
どちらも週に1回とか定期的に継続できれば効果も高いのでしょうが、残念ながら資金力が先に力尽きてしまい、続きません。
エステに行って数日間は効果も持続してハッピーな気分に浸れますが、こまめに行かないとあっという間に元に戻ってしまうんですよね……。
しかし実際に自分でやってみて効果を感じて驚いたことは、ホームケアでも継続さえできれば、半年に1度のフェイスパックに勝るということ。
意外とお金をかけなくても、お肌は透明になりますよ。お試しあれ!
スポンサードリンク