トラリピでセミリタイヤした鈴さんの設定を、2020年1月から始めてみました。
基本は「鈴さんの250万円プラン」ですが(要するに80銭設定)、これに個人的な趣味で英ポンド/円を追加して300万円で運用してます。
最初にマネースクエアには300万円+αを入金しており、さらに先月のコロナショックの収益が大きかったことから、CAD/JPYの設定を増やし、40銭設定にしました。
正確には「350万円設定」になりました。
2020年4月のトラリピ収益は 33,644円
この月のトラリピ収益は以下のとおり。
通貨ペア | リピート回数 | 収益(円) |
USD/JPY | 4 | 2,687 |
EUR/JPY | 4 | 3,805 |
AUD/JPY | 8 | 6,393 |
AUD/USD | 11 | 5,593 |
NZD/JPY | 6 | 4,202 |
NZD/USD | 6 | 3,458 |
CAD/JPY | 5 | 3,501 |
GBP/JPY | 2 | 4,005 |
MXN/JPY | 0 | 0 |
ZAR/JPY | 0 | 0 |
合計 | 46 | 33,644 |
4月は静かでペースは落ちましたが、いい感じですね^^。
CAD/JPYのみ40銭設定
その他の通貨…80銭設定
セミリタイヤまでは7年
トラリピはリスクは伴うものの、セミリタイヤの大きな柱です。
トラリピによる不労所得月20万円を目指すなら、運用資金を2000万円にまで増やす必要があります。
アセットマネジメントの資産運用かんたんシミュレーションで、退職までの期間を計算してみました。
ボーナス(夏60+冬60=年間120万円)を全てトラリピ運用資金に回すため、毎月10万円計算。
他に毎月のお給料から3万円を投資信託に入れているのですが、これを解約してトラリピに回しても6年11カ月⇒6年0カ月になります。
複数に分散投資した方がいいので、このままにしておきます。
まあ、最後の1年は誤差としても、実際にセミリタイヤできるのは50台に突入しちゃうかなあ^^;。
最後に退職金で4000万円設定、月40万円生活を目指していることは内緒です。
スポンサードリンク